本日父島は朝から雨です。

朝からずっと雨が降り続くということはあまりない気がします。

にわか雨は本当に多いですが…(涙)

島では在住地区を街側と山側と言い分けたりしますが(多分)、少なくとも山側住人の自分はそのように感じます。

街までざっと5キロの距離でも天気が違ったり、自宅の周りのみ雨で洗濯物はやられてて、すぐそこは晴れてたりもします。。。悔しいです。

時には雨なので街側のイベントが中止かなと思って連絡を取ると、はて?ってリアクションを受けたりもします。

山側住人ならではの「あるある」だと思います。

島に来た頃、このにわか雨で洗濯物を干したり取り入れたりの1日に3~4回繰り返す運動会を一人でしていたのですが、この頃は島の天候に懲りて速乾すると自信のある時のにみ外干ししてます。

季節や天候によっては晴れていても湿気で洗濯物が乾かない時もあり部屋干しで乾燥機使用が確実。

そんなことを言ってもこの雨、私はけっこう好きでして、晴れ続きのしとしと雨なんかにはほっとさせられたりします。

雨音、植物の緑が濃く感じるのも好き。

相当な大雨続きの時にしか見られない、しかも大雨の時に外に出る変人しか見られない光景もあるし、雨の後に虹が出る頻度も本当に内地より多いと思います。

時にはおがさわら丸出港時に虹がかかったり。本当に素敵です。

短期観光でもがっかりせず、雨上がりには念のため空を見渡してみると良いかも(^-^)

空が広い場所だと晴れと雨の境目や、光の射し込み、迫ってくる雨の様子をも見れたりもします。

それから各種天気予報が当たらないことが多くてびっくりします。降水確率100%で1滴たりとも雨を見なかったり。

始めはオイ!と思ったし、今でもそりゃないよ?と思うこともあるけど、多分少し長く小笠原にいるとみんな天気をみる目が養えるんだと思います(笑)

雨が降るのを予想して硫黄島唐辛子の収穫日を調整したりしていて、役立ってます。

天気予報はほぼあてにしていません。

雨が出港日の日だと本当に大変なので、昨日でなくて本当に良かった。。。

品物は出港日当日に、鮮度や状態を見ながら発送しています。

無事に皆様のお手元に届きますように。

次回の発送は6/6です。

カテゴリー: 小笠原の暮らし

小笠原から 硫黄島唐辛子

小笠原から 公式オンラインストアのブログサイトです。 硫黄島唐辛子や島塩など小笠原島産の食材を使った加工食品を製造販売しています。 東京から遥か南へ1000km。 海と太陽に育まれた島の食材をご賞味ください! 天然石のメノウや岩石などの素材を使ったアクセサリーや雑貨も販売中。 公式オンラインストアでお求めいただけます!

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です